menu

活動の軌跡 Activity

TOP > 活動の軌跡
2019.08.01
公明ニュース

違法薬物に注意しよう!

大学などで呼び掛け 
公明党「危険ドラッグ」規制を推進

一平 夏休み。わくわくするね。

京子 気持ちが高揚するのはいいけど、違法薬物には注意しないとダメよ。

支局長 その通りです。興味本位で一度でも手を出したら、自分の人生ばかりでなく家族の人生も壊してしまいます。

一平 違法薬物にはどんなものがあるのですか。

支局長 覚せい剤、大麻、MDMA、危険ドラッグ、コカイン、ヘロインなどです。興奮したり、幻覚を見たりする作用があります。

京子 何より依存性が強いのよ。一度、薬物依存症になってしまった脳は、元の正常な状態に戻らないといわれているわ。

一平 怖い。違法薬物使用者の実態は?

支局長 政府の調査(2017年)によると、薬物事犯の検挙人員の中で最も割合が高いのが覚せい剤で、全体の約8割に上ります。次いで、大麻、危険ドラッグ、コカイン、MDMAなどと続きます。

京子 特に最近、若者を中心に大麻による検挙者数が増えているの。背景には、国の危険ドラッグ対策が強化されたことで、危険ドラッグから大麻に乗り換えた人が多いことなどが挙げられているわ。

支局長 警察白書では、近年の大麻事犯の特徴として、20歳代以下の若者層の占める割合が高いことが指摘されており、若者への注意喚起が必要です。

一平 大学などでは、夏を中心に、学生生活における違法薬物への注意喚起を行っていると聞いたけど。

京子 そうよ。政府は昨年8月、違法薬物への啓発強化を盛り込んだ新戦略「第五次薬物乱用防止五か年戦略」を策定。これを受け、文部科学省などは、大学生などを対象にした薬物乱用防止のための啓発用パンフレット「薬物のない学生生活のために?薬物の危険は意外なほど身近に迫っています?」を作成し、各大学に活用を呼び掛けているわ。

一平 なるほど。ほかにも、国の取り組みを教えてもらえますか。

支局長 直近では、厚生労働省が、6月20日から7月19日の間で、違法薬物の乱用防止キャンペーンとして「ダメ。ゼッタイ。」普及運動を展開。街中にポスターを張り、国民の薬物問題に対する認識を高め、若者たちが違法薬物に手を染めないよう注意を促しました。

京子 厚労省は、ツイッターやフェイスブックなどのSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)を活用した情報発信や、青少年向けの教材などを作成して、普段から啓発活動を進めているわ。

一平 公明党の取り組みは?

違法薬物検査の実演を視察する党プロジェクトチームのメンバー

京子 薬物対策プロジェクトチーム(PT)や青年委員会を中心に、違法薬物の乱用防止に一貫して取り組んできたわ。

支局長 例えば、党青年委は14年8月、安倍晋三首相に提出した「青年アクションプラン」の中で、危険ドラッグの規制強化などを提言。同11月の薬事法改正で同法が医薬品医療機器法となり、翌15年7月には、それまで215店あった危険ドラッグ販売店舗をゼロにしました。

京子 「第五次薬物乱用防止五か年戦略」の策定に向けても、党PTが、羽田空港内にある東京税関羽田税関支署(東京都大田区)の現場視察などを踏まえ、昨年7月に当時の高木美智代厚生労働副大臣(公明党)へ対策のさらなる強化を要望していたの。

一平 さすがは若者を守る公明党だね。

支局長 法律による取り締まりや規制は大事ですが、何より若者一人一人がまず違法薬物に関わらないようにすることが大切です。そのためには違法薬物について正しい知識を自分自身がしっかりと身に付けることです。

京子 違法薬物には、「近づかない」「買わない」「使わない」「関わらない」こと。先輩や友人から誘われても、きっぱり断ることが大切だわ。

2019.07.31
公明ニュース

災害公営住宅の整備を

地震被害で復興支援要請 
党北海道振興委に知事

鈴木知事(中央左)から要望を受ける党北海道振興委=30日 参院議員会館

公明党北海道開発振興委員会(委員長=横山信一参院議員)は30日、参院議員会館で、北海道の鈴木直道知事から、2020年度の予算などに関する要望を受けた。同委員会顧問の石田祝稔政務調査会長、稲津久党道本部代表(衆院議員)らが同席した。

鈴木知事は、昨年の北海道胆振東部地震からの復旧・復興の加速化に向け、「災害公営住宅の整備促進を」と要請。また、公共インフラの耐震化など自然災害に強い地域づくりへさらなる財政支援を訴えた。地域の医師不足については、道内各地に医師を配置できる仕組みづくりを求めた。

横山委員長は、「災害復興をはじめ地域の課題解決に向け、党を挙げて取り組んでいく」と応じた。

2019.06.30
公明ニュース

世界の対話・協調リード

五輪へ バリアフリーの街づくり 
東京・新宿で山口代表が力説

参院選勝利へ公明党の実績を訴える山口代表(左から2人目)=29日 東京・新宿駅西口

公明党の山口なつお代表(参院選予定候補=東京選挙区)は29日午前、東京都新宿区の新宿駅西口で街頭演説を行い、参院選勝利へ力強い支援を訴えた。

山口代表は、大阪で開催された20カ国・地域首脳会議(G20サミット)に触れ、自身も28日夜に大阪を訪れ、安倍晋三首相と共に来日した各国首脳らを迎えて「協調をつくり出す実りあるG20に」と呼び掛けたことを報告。国際社会で分断・対立が強まる中で、「多くの国々が集って、対話をする環境を整えるのが今の日本の役割だ。今後も日本が、公明党が対話と協調をリードしていく」と語った。

2020年の東京五輪・パラリンピックに向けては、バリアフリーの街づくりへ鉄道駅のホームドア設置や宿泊施設での電動車いすへの対応を推進するなど「公明党の小さな声を聴く力で着実に進めてきた」と力説した。

また、全国小中学校の耐震化や私立高校授業料の実質無償化などの実績を紹介し、「公明党は生活現場の声を政治のど真ん中に届けるために、これからも闘っていく」と強調した。

街頭演説会には政治評論家の森田実氏も参加し、公明党にエールを送った。

2019.06.27
公明ニュース

乳・子宮がん対策前進

古屋、竹谷両氏が発言 プラごみ削減をリード 
世界の女性政治家サミット

世界約80カ国の女性政治家による「WPL(女性政治指導者)サミット2019」が26日、衆院第1議員会館で開かれ、公明党から古屋範子副代表、竹谷とし子女性局長(参院議員)が出席し、テーマ別の分科会でスピーチした。

発言する古屋副代表=26日 衆院第1議員会館

女性が主導する健康長寿社会をテーマとする分科会で古屋副代表は、公明党が女性特有の乳・子宮がんなどの検診率向上策などを進めてきたと強調し、「女性の健康意識の向上が家族や地域を変え、社会の流れをつくる。今後も女性健康づくりの教育を進める」と力説した。

発言する竹谷さん=26日 衆院第1議員会館

環境と経済をテーマにした分科会で竹谷さんは、海洋プラスチックごみの削減に関して、大手化粧品メーカーが微生物に分解されるプラスチック容器をいち早く導入したと紹介し「生活者目線に近い女性の関心は高い」と強調。プラごみ削減の議論を女性目線でリードしていく考えを示した。

2019.06.16
公明ニュース

公明党のホットな実績

公明党が生活者の目線に立って粘り強く推進し、今国会で成立した法律を中心に、最新の実績を紹介します。

教育無償化2法

政府は公明党の長年の主張を反映し、今年10月から幼児教育・保育の無償化、来年4月から所得の低い世帯を対象にした大学・専門学校など高等教育の無償化を開始します。その実施のための法律が5月10日に成立しました。

幼保無償化は、3?5歳児(就学前3年間)は全世帯、0?2歳児は住民税非課税世帯を対象に、認可保育所などの利用料が無料になります。

高等教育無償化は「給付型奨学金」と「授業料減免」を対象者・金額ともに大幅拡充して実施。奨学金は最大年約91万円(私立大の自宅外生)、減免は同約70万円(私立大学)です。公明党の主張で、来年度から新入学生だけでなく在学生も対象になります。

食品ロス削減の推進

食品ロス削減の取り組みを視察する党食品ロス削減推進プロジェクトチーム(PT)のメンバーら=今年2月20日 都内

食べられるのに捨てられる「食品ロス」を減らす、食品ロス削減推進法(議員立法)が5月24日に成立しました。公明党は法案を作成するなど積極的に推進してきました。

日本では、2016年度で643万トンもの大量の食品が廃棄されています。同法では、食品ロスの削減を「国民運動」として取り組むことを明記。政府に基本方針の策定を義務付け、これを踏まえて自治体が削減推進計画を策定、対策を実施します。

家庭や事業者から寄贈された未利用食品を災害被災地などに提供する「フードバンク」の支援なども推進します。

農業用ため池管理保全

ため池の決壊など西日本豪雨の被災地を視察する斉藤鉄夫幹事長(右から2人目)と山本ひろし参院議員(左隣)ら=2018年7月14日 広島・福山市

2018年の西日本豪雨では、農業用ため池の決壊による被害が相次ぎました。こうした被害を防ぐ、農業用ため池管理保全法が4月19日に成立しました。国と自治体、ため池の所有者らの役割を明確化し、ため池の所有者らには都道府県への届け出を義務化。都道府県は、決壊した場合に周辺地域に被害を与える恐れのあるため池を「特定農業用ため池」に指定し、防災工事を所有者らに命令します。

公明党は、西日本豪雨の被災者の声を踏まえ、ため池の決壊防止策への予算措置を政府に求めるとともに、同法の成立を後押ししてきました。

携帯料金引き下げ

公明党の推進で、携帯電話の通信料金引き下げを促す改正電気通信事業法が5月10日に成立。今秋にも施行される見通しです。

改正法では、携帯電話会社に対し、スマートフォンなどの端末代金と毎月支払う通信料を切り分ける「分離プラン」の導入を義務付けます。これにより、利用者は携帯各社の料金プランを簡単に比較できるため、値下げ競争が促されると期待されています。

また、2年や4年といった「長期縛り」と呼ばれる手法で、顧客を囲い込むような契約も禁止。利用者が容易に携帯会社やプランを変更できるように改善されます。

動物虐待罪の罰則強化

動物虐待罪の厳罰化や、犬猫へのマイクロチップ装着の義務化などを盛り込んだ、議員立法による改正動物愛護管理法が今月12日、成立しました。公明党が、動物愛護団体などから要望を聞き、積極的に推進してきた改正法です。

改正法では、虐待罪の罰則を強化。具体的には、殺傷の場合、現行の2年以下の懲役(または罰金200万円以下)から5年以下の懲役(または罰金500万円以下)に引き上げます。一方、繁殖業者に対して、ペットに飼い主情報を記録したマイクロチップの装着を義務付け、飼い主を明示することで、犬猫の遺棄や虐待防止につなげます。

子どもの貧困対策

公明党が推進してきた改正子どもの貧困対策推進法が今月12日に成立しました。改正法は、法の目的や基本理念に子どもの権利の尊重を追加。また、これまで都道府県を対象としていた貧困対策計画策定の努力義務を、新たに市町村にも課します。さらに、国の対策大綱で定める指標として、「ひとり親世帯の貧困率」や「生活保護世帯に属する子どもの大学等進学率」を位置付けています。

改正浄化槽法

トイレの排水だけを処理する「単独処理浄化槽」から、台所や風呂などから出る生活排水も併せて処理できる「合併処理浄化槽」への転換を進める改正浄化槽法(議員立法)が今月12日に成立しました。環境省によると、単独浄化槽は全国の浄化槽の半数に相当する約400万基が残っており、河川汚濁の原因になっています。公明党は長年にわたって合併浄化槽の設置を推進してきました。

棚田地域の振興

山や谷の傾斜地に階段状に造られた水田「棚田」は、農産物供給などの機能を果たしてきましたが、農家の担い手不足や高齢化で耕作放棄や荒廃が進んでいます。公明党の推進で、棚田地域を保全する棚田地域振興法が今月12日に成立しました。同法では、棚田を「貴重な国民的財産」と位置付け、棚田地域の振興を国の責務と明記。政府は振興の基本方針を策定し、実施事業を毎年度公表します。

消費税率引き上げ対策

10月からの消費税率10%への引き上げと同時に、軽減税率が実施されます。政党の中で公明党だけが提案してきた制度で、酒類と外食を除く飲食品などの税率を8%に据え置き、痛税感を和らげます。

購入額より割り増しで買い物ができる「プレミアム付き商品券」も発行。対象は公明党の主張で当初より拡大され、住民税非課税者と、2016年4月2日?19年9月30日生まれの子どもがいる世帯となりました。このほか、キャッシュレス決済時のポイント還元を実施することで、景気・経済の変動を抑制します。

乳児用液体ミルク

開封して哺乳瓶に移し替えるだけですぐに飲める乳児用液体ミルクが、「育児の負担が軽くなる」と子育て世帯を中心に喜ばれています。

公明党は、乳児を抱えた母親の声などを基に、国会質問や政府との意見交換を通じて、早期承認と販売開始を強く主張。こうした後押しにより、今春から国産品の販売が始まりました。売れ行きがメーカーの予測を上回るなど、利用者が広がっています。

また、災害時の備蓄品としても注目を集め、公明党地方議員の推進により各地の自治体で導入が始まっています。

認知症施策の推進

認知症基本法案を了承した党合同会議=今月6日 衆院第2議員会館

2025年には65歳以上の5人に1人が認知症になるとされ、施策の充実は喫緊の課題です。公明党は17年8月に党内に対策推進本部を設置。政府に提言を申し入れるなど、認知症施策の充実に積極的に取り組んできました。

医師らが早期に対応する「認知症初期集中支援チーム」は、ほぼ全市区町村に配置。本人や家族を支える「認知症サポーター」は1000万人を超えています。

また、認知症施策を強化する基本法の早期制定をめざしています。

Page Top