menu

活動の軌跡 Activity

TOP > 活動の軌跡
2019.06.16
公明ニュース

食品ロス削減さらに

かわの氏、竹谷さん 鹿児島のフォーラムで強調

かわの氏(左)勝利へ絶大な支援を呼び掛ける竹谷さん=15日 鹿児島市

公明党のかわの義博参院議員(参院選予定候補=比例区)は15日、鹿児島市内で開催された、党県女性局(新福愛子局長=姶良市議)主催のフォーラムに、竹谷とし子女性局長(参院議員)らと共に出席した。

かわの氏は、党食品ロス削減推進プロジェクトチーム(PT)の事務局長として、「食品ロス削減推進法」(議員立法)の成立に尽力してきたことを報告。同法によって、食品ロスの削減が国や事業者などが取り組むべき「国民運動」と位置づけられたことを述べ、「取り組みを加速させる大きな一歩になった」と力説した。

同PTの座長を務める竹谷さんは、かわの氏とタッグを組み、同法案の成立を推進してきたと強調。「(食品ロス削減を)今後も、かわのさんと共に前進させていく」と述べ、参院選勝利へ絶大な支援を訴えた。

2019.06.15
公明ニュース

力合わせ食品ロス削減

党挙げて運動展開 
日本の取り組み 世界に伝える 
山口代表、FAO駐日事務所長と懇談

ボリコ所長(中央右)と懇談する山口代表(同左)ら=14日 衆院第1議員会館

公明党の山口那津男代表は14日、衆院第1議員会館で、国連食糧農業機関(FAO)駐日連絡事務所のチャールズ・ボリコ所長と会い、食品ロス削減に向けた取り組みに関して懇談した。党食品ロス削減推進プロジェクトチーム(PT)座長の竹谷とし子女性局長(参院議員)、平木大作広報局長(同)が同席した。

席上、山口代表は、公明党がリードして先月に成立した食品ロス削減推進法について、国民運動として取り組むために国民の代表である国会議員の議員立法で実現した経緯を強調した。その上で「この法律を実際にどう生かすかが重要だ。公明党は、どの政党よりも地方議員が多い。党を挙げて全国的に食品ロス削減の運動を展開していく」と力説した。

ボリコ所長は「公明党PTの皆さまに心から『おめでとう』と申し上げたい」と祝意を表明するとともに、「食品ロス削減に向けて法律を整備した日本の取り組みを世界に発信していきたい」と語った。

また山口代表は、先進国で食品廃棄が多く発生している現状を指摘。「生命・生活・生存」を最大に尊重する公明党の人間主義の理念を紹介し「人類が生存を続けていくためにも、力を合わせて食品ロス削減の運動を広げたい」と述べた。

ボリコ所長は、国連の持続可能な開発目標(SDGs)で、小売店と消費者による食品廃棄量の削減が掲げられていることに言及し、事業者と消費者が一体となって食品ロス削減に取り組むためにも運動をサポートする考えを示した。

2019.06.13
公明ニュース

レジ袋有料化 速やかに

党推進委など 海ごみ対策で提言

原田環境相(中央)に提言する江田委員長(左隣)ら=12日 環境省

公明党の海ごみ対策推進委員会(委員長=江田康幸衆院議員)と環境部会(部会長=竹谷とし子参院議員)は12日、環境省で原田義昭環境相と会い、今月末に日本で開かれる20カ国・地域(G20)首脳会議に向け、海洋プラスチックごみ(プラごみ)対策を提言した。

江田委員長らは「世界全体で効果的なプラごみ対策を実施することが重要だ」と強調。レジ袋有料化の早期実現や漁具の海洋流出の防止を要請したほか、海中の微生物の働きで自然に分解される海洋生分解性プラスチックの開発の推進などを求めた。原田環境相は「しっかり取り組む」と述べた。

一行は、外務省で鈴木憲和外務大臣政務官にも同様の申し入れを行った。

2019.06.11
公明ニュース

食品ロス削減を推進する公明党

法成立をリード 
フードバンクの活動支援も

全国フードバンク推進協議会の米山事務局長(手前左端)と法律の成立を喜び合う竹谷さん(中央)ら=5月24日 衆院第2議員会館

公明党が法案を作成するなど積極的に推進してきた食品ロス削減推進法(議員立法)が5月24日、成立しました。同法の内容や公明党の取り組みについて、党員の公恵さんと明子さんが友人の友美さんに語っています。

友美 食品ロスを減らすための法律ができたってニュースで見たわ。

公恵 5月24日の参院本会議で可決、成立した食品ロス削減推進法のことですね。

友美 どんな法律?

明子 前文に、食品ロスの削減は「国際的にも重要」で、「大量の食品を輸入し、食料の多くを輸入に依存している我が国として、真摯に取り組むべき課題」と記しているわ。

公恵 また、国や自治体、食品事業者の責務、消費者の役割などを示し、連携しながら「国民運動」として取り組んでいくことが明記されています。

友美 食品ロスの削減は、どう進められるの?

明子 法律により、政府に基本方針の策定が義務付けられるわ。これを踏まえて都道府県や市町村が削減推進計画を策定し、対策を実施するの。国や自治体に対しては、消費者、事業者に対する知識の普及・啓発のほか、家庭や事業者から寄贈された未利用食品を福祉施設や災害被災地などに提供する「フードバンク」の支援などに取り組むよう求めているわ。

公恵 国の基本方針案の作成などを行う特別機関として、関係閣僚や有識者で構成する「食品ロス削減推進会議」を内閣府に設置します。国民の関心を深めるため、10月を食品ロス削減月間とすることも定められました。

明子 一方で、事業者の責務については、政府や自治体に協力するよう要請。消費者の役割としては、削減の重要性について理解と関心を深め、食品の購入や調理の方法を改善することなどで「自主的に取り組むよう努める」と示しているの。

友美 消費者の一人として、関心を持って意識していきたいわ。この法律は、公明党がずっと推進してきたのよね?

明子 そうよ。公明党は2015年12月、党女性局長の竹谷とし子参院議員を座長とするプロジェクトチーム(PT)を設置。関係団体からの聞き取りや視察、法整備を求める政府への提言などを展開してきたわ。そして、PTは法案作りも進めていったの。

公恵 昨年12月には食品ロス削減に関する超党派の議員連盟が発足し、竹谷さんが事務局長に就任しました。公明党は与野党間の合意形成に中心的な役割を果たし、法整備をリードしました。

友美 公明党がしっかりと動いたのね。

明子 全国フードバンク推進協議会の米山広明事務局長は「超党派で合意形成を進める中で、公明党の役割は本当に大きかった。(中略)公明党が最初にまとめた法律の骨子案には、初めから現場の声がしっかりと反映されていた」(5月27日付本紙)と語っているわ。

廃棄量は年間643万トン

友美 食品ロスは、どれぐらい発生しているの?

公恵 2016年度で、643万トンです。このうち、事業系が352万トン、家庭からのロスが291万トンでした。全体の約45%が、家庭から出ています。

明子 全体の食品ロスを国民1人当たりに換算すると、毎日茶わん約1杯分のご飯の量を捨てていると試算されたこともあるわ。

友美 もったいないわね。

公恵 国連が15年に採択した「持続可能な開発目標」(SDGs)には、「30年までに小売・消費レベルにおける世界全体の1人当たりの食料の廃棄を半減させる」ことが掲げられており、食品ロスの削減は国際的な課題です。

明子 大手コンビニ各社は、ポイント還元による食品の実質的な値引き販売や、季節商品を完全予約制にするなどの取り組みを進めようとしているわ。

友美 法律の成立をきっかけに、食品ロスを生まない機運をさらに高めていってほしいわね。公明党の頑張りに期待するわ。

2019.06.06
公明ニュース

難聴の早期発見進めよ

新生児聴覚検査費の助成など 
党プロジェクトチーム、大口副大臣に提言

大口副大臣(右から4人目)に提言を申し入れる秋野座長(左隣)ら=5日 厚労省

公明党の難聴児・者支援プロジェクトチーム(PT、座長=秋野公造参院議員)などは5日、厚生労働省で大口善徳厚労副大臣(公明党)に対し、難聴の早期発見に向け、全ての新生児を対象にした聴覚検査の実施に向けた検査費用の公費助成など難聴対策の強化を求める提言を申し入れた。大口副大臣は「提言を参考に政府の考えを取りまとめたい」と応じた。

席上、秋野座長は、難聴児・者を取り巻く社会状況が、人工内耳など医療の発展で変わりつつあるとし、「早期発見による総合的な支援で、難聴児・者が自立と地域共生ができる社会をめざしたい」と強調した。

提言では、難聴の早期発見に向けた新生児聴覚検査への公費助成とともに、子どもが難聴と診断された場合、音声による言語獲得が可能な年齢のうちに人工内耳や補聴器を導入できる体制の整備などを要望した。

また、人工内耳の修理、電池購入などに対する支援を求め、難聴児の保護者が早期に総合的な支援を受けられる体制構築も訴えた。

療育・教育面では、ろう学校への言語聴覚士など聴覚の専門家の配置や、大学などで聴覚障がいのある学生が安心して学べる環境の整備などを提案した。

Page Top