[参議院議員 / 公認会計士]
生年月日 | 1969年9月30日 |
---|---|
出 身 | 北海道標津町(しべつちょう) |
略 歴 | 東京の創価高校、創価大学に進学し、公認会計士試験に現役合格。監査法人を経て、経営コンサルティング会社の執行役員として企業の経営改善の仕事に従事。2010年の参院選(東京選挙区)で初当選。財務大臣政務官のほか参議院災害対策特別委員長、参議院総務/法務委員長などを歴任。2016年7月の参院選(東京選挙区)で再選。 |
現 在 | 公認会計士、税理士、行政書士
公明党 女性局長、東京都本部 副代表 公会計・行政評価委員会 委員長 食品ロス削減プロジェクトチーム 座長 |
家 族 | 夫 |
趣 味 | 本を読むこと、映画を観ること、音楽を聴くこと、ネコと遊ぶこと |
座右の銘 | ベストをつくせ。たとえ失敗しても、もう一度トライせよ。そして再びベストをつくせ。(サッチャー元英首相) |
政治は苦しんでいる人や困っている人、
弱い立場の人のためにある――。
誰もが幸福を実感できる
「支え合う温かな社会」を築くため、
会計と経営の経験を生かして
日本の改革に挑みます。
・新事業に挑戦する中小企業への補助金の拡充を進めました。
詳しく見る
・地熱やバイオマス発電など新しいエネルギーの導入を推進しました。
・賃金が上がり景気回復を実感できるよう、経済の好循環実現に向け、全力を挙げます。
・経済を発展させるため、新産業の育成や中小企業の生産性向上を促進します。
・痛税感をやわらげるため、消費税の軽減税率が導入されます。
詳しく見る
・奨学金・税・社会保険料の延滞利率を引き下げました。
・高額療養費制度を拡充し、中低所得者の負担を軽減しました。
・介護予防や出産・育児支援、貧困から子どもを守る施策の拡充、
ペットとの共生に取り組みます。
・学校を地域で支える体制の充実、女性や若者、高齢者、障害者が希望に応じて働ける
環境づくりに挑みます。
・食料廃棄の削減などに取り組み、循環型社会をめざします。