menu

活動の軌跡 Activity

TOP > 活動の軌跡 > 公明ニュース
2024.07.11
公明ニュース

党ASEAN訪問団がブルネイへ

人的交流、日本と活発に 
山口代表ら ビラ皇太子に謁見 
経済、文化でも関係より強く

【バンダルスリブガワン10日=渡邉勝利】公明党の山口那津男代表を団長とする党東南アジア諸国連合(ASEAN)訪問団は10日未明、マレーシア・クアラルンプールから空路でブルネイの首都バンダルスリブガワンに到着した。公明党として党代表を団長とする議員団のブルネイ訪問は初めて。山口代表は同日午前、皇太子宮殿でアルムタデー・ビラ皇太子に謁見し、日本との関係発展、人的交流の活性化で一致した。

ビラ皇太子(右から2人目)を表敬する山口代表(左隣)ら=10日 皇太子宮殿(撮影・渡邉勝利)

山口代表は冒頭、ビラ皇太子に表敬する機会が設けられたことに謝意を表明。今年、日本とブルネイの外交関係が樹立して40周年を迎えたことに関して「日本の皇室とブルネイの王室の長年にわたる交流が基礎にある。その上での経済や文化の交流につながっている」との認識を示した。

さらに、昨年にはハサナル・ボルキア国王、今年3月にはビラ皇太子が訪日し、両国関係を「戦略的パートナーシップ」に格上げするなど友好関係が一段と進展していることから、経済や文化、地域の安定など、さまざまな面で協力を深めていく重要性を訴えた。

両氏はまた、ビラ皇太子が訪日した際に外交関係樹立40周年のレセプションに共に出席した模様を振り返りながら「40周年を機に、日本とブルネイの関係をさらに友好的なものに深めていこう」との考えを確かめ合った。

会談を終え、山口代表は記者団に対し「ビラ皇太子の温かく、包容力のあるお話しぶりに感銘を受けた。訪日した時の思い出を大変楽しそうに語っていた。こうした関係を含め、これから人的な交流を強くして、広げていくことが大切だ」と述べた。

2024.07.10
公明ニュース

"山口代表ら党ASEAN訪問団" 関係発展、人材育成で

日本国際工科院を視察

日本人墓地で献花も

マレーシア日本国際工科院を視察する山口代表(左から3人目)ら=9日 クアラルンプール

【クアラルンプール9日=渡邉勝利】公明党の山口那津男代表らは9日午前、マレーシアの首都クアラルンプールにある「マレーシア日本国際工科院(MJIIT)」を視察し、関係者や学生と懇談した。

MJIITは、日本式の工学系教育を行う高等教育機関として2011年に国立マレーシア工科大学内に開校。日本の大学・教育機関がカリキュラム支援などを行うほか、政府は円借款や技術協力を実施している。

アリ・セラマット院長は、現在、日本の31大学と協力し、マレーシアのモノづくりに日本の価値観が生かされていると語った。山口代表は「日本の発展の経験を生かして人材を育て日本とマレーシアの一層の関係発展に貢献したい」と力説した。

慰霊碑に献花し、一礼する山口代表(中)ら=9日 クアラルンプール

これに先立ち一行は、クアラルンプール日本人墓地を訪れ、慰霊碑に献花した。

2024.07.10
公明ニュース

海洋の安全確保へ協力

長官代行、公明のサポートに感謝 
海上法令執行庁を表敬 
山口代表ら党ASEAN訪問団

海上法令執行庁でサイフル・リザン長官代行(左端)を表敬し、意見を交わす山口代表(右隣)ら=9日 プトラジャヤ

【プトラジャヤ9日=渡邉勝利】公明党の山口那津男代表ら党東南アジア諸国連合(ASEAN)訪問団は9日、マラッカ海峡や南シナ海をはじめマレーシア周辺海域で航行安全の確保に取り組むマレーシア海上法令執行庁を表敬し、サイフル・リザン・イブラヒム長官代行と意見を交わした。竹谷とし子女性委員長(参院議員)、中川康洋地方議会局次長(衆院議員)が同席した。

同庁には、アジア諸国の海上保安機関から日本に幹部候補職員を招いて高度な研修を行う「海上保安政策プログラム(MSP)」の卒業生である隊員らが在籍している。

山口代表は、海上交通路(シーレーン)の要衝を守る同庁の活動に敬意を表明。自身が国会質疑などを通じてMSPの立ち上げから力を注いできたことに触れ「人材の縦の層ができることに加え、一緒に学んだ他国の研修生の横のつながり、ネットワークをつくる意義は重要だ」と強調した。

サイフル・リザン長官代行は「私たちの活動をサポートしてくださる公明党の皆さんにお会いでき、とても感謝している」と表明。同庁の能力向上支援の一環として、日本で解役した巡視船の提供を受けていることに触れ、継続支援を求めた。

この日の懇談には、MSPの卒業生も同席。山口代表は、日本での記念写真を見せながら再会を喜んだ。卒業生の一人は「私たちのために道を開いてくれ、ありがとうございます」と語り、山口代表と固い握手を交わした。

2024.07.10
公明ニュース

"山口代表ら党ASEAN訪問団" 日・マレーシア友好深く

地域の安定へ連携強化
ジョハリ下院議長、モハマド外相と会談

【クアラルンプール9日=渡邉勝利】公明党の山口那津男代表を団長とする党東南アジア諸国連合(ASEAN)訪問団は8日夜、最初の訪問先であるマレーシアの首都クアラルンプールに到着した。翌9日には、国会議事堂でジョハリ・アブドゥル下院議長、モハマド・ハサン外相と相次ぎ会談した。党訪問団の竹谷とし子女性委員長(参院議員)、中川康洋地方議会局次長(衆院議員)が同席した。

ジョハリ下院議長(右)と握手を交わす山口代表=9日 クアラルンプール(撮影・渡邉勝利)

ジョハリ下院議長との会談で山口代表は「マレーシアは来年、ASEANの議長国を務める。最初に訪問し、日本とマレーシアの関係強化、そしてASEANとの関係強化につなげたい」との考えを表明。「マレーシアは鉱物資源が豊富で地政学的な要衝でもあり、ASEANの中心的な場所だ」と述べ、マレーシアの発展に期待を寄せた。

その上で「昨年、日本とマレーシア両国の首脳の相互往来が実現し、両国関係が『包括的・戦略的パートナーシップ』に格上げされた。さらに今年5月には、アンワル首相を再び日本に迎えることができた」と強調。「今後、より一層の協力関係を築いていくことが大切だ」と訴えた。

ジョハリ議長は「ASEANは地域の安定にとって重要である。日本に協力してもらうことが必要不可欠であり、資金面や人材、能力などが一緒になり、ASEAN地域の発展に向けた役割を果たすことを期待したい」と力説した。

両国の経済関係を巡り、山口代表は、日本からマレーシアに進出した企業が約1600社に上り、日本の製造業の主要な海外拠点になっていることに言及。マレーシアからは長年、液化天然ガス(LNG)の供給を受けていることに触れた上で、アジア地域の脱炭素化に向けて日本とASEAN諸国で立ち上げた「アジア・ゼロエミッション共同体(AZEC)」について「脱炭素をめざして協力し合っていこう」と呼び掛けた。

ジョハリ議長は、再生可能エネルギーの推進など「ASEAN全体でさらに取り組んでいきたい」と応じた。

モハマド外相(中央左)と会談する山口代表(同右)ら=9日 クアラルンプール(撮影・渡邉勝利)

一方、モハマド外相との会談で山口代表らは、両国の協力関係を一層深めていく考えを共有した。

席上、モハマド外相は「来年のASEAN議長国として大きな期待を受けている。日本のサポートを心強く感じている」と謝意を表明。さらに「日本のこれまでの支援により、マレーシアは大きく成長し、農業中心から工業、産業中心に転換することができた」と述べ、引き続き関係強化を進めたいと強調した。

地域・国際情勢を巡ってモハマド外相は、南シナ海などASEAN地域の平和と安定のために日本の協力を求めた。

山口代表は、法の支配に基づく自由で開かれた国際秩序を維持・強化していく必要性を力説。党として対話外交を重視し、課題や懸案の解決につなげていく姿勢を示した。

2024.07.07
公明ニュース

食品ロスの半減目標達成

ズバリ聞きます! 
答える人 
党食品ロス削減推進プロジェクトチーム座長(参院議員) 竹谷とし子さん

まだ食べられるのに捨てられてしまう「食品ロス」。この発生量(推計)を2030年度までに00年度比で半減させる政府目標(計489万トン)が、8年前倒しの22年度(計472万トン)に達成していたことが分かりました。その要因などを公明党食品ロス削減推進プロジェクトチーム(PT)の竹谷とし子座長(参院議員)に聞きました。

食品ロス発生量の推移

Q 8年前倒しの要因は
A 事業系の排出量が大幅減 商習慣の見直しなど奏功

アスカ "8年前倒し"で削減目標達成の要因は。

竹谷 食べ残しや賞味期限切れなどによる食品ロスは、00年度に事業系で547万トン、家庭系で433万トン、計980万トンでした。それが22年度には、事業系、家庭系ともに236万トンの計472万トンに減り、事業系は半減目標をクリアしました。事業系が大幅減になったのは、コロナ禍で外食市場が縮小した影響もありますが、生産から流通、小売りに関わる事業者の意識が「食品ロス削減推進法」の制定(19年)で変化し、多彩な取り組みが積み重ねられた結果だとみられます。

アスカ 具体的にはどのような取り組みですか。

竹谷 例えば、製造日を基準に賞味期限までの3分の1が過ぎると納品できず、さらに3分の1を過ぎると店頭から撤去する「3分の1ルール」という商習慣の見直しが進み、「売り切り」への取り組みが広がっています。消費・賞味期限が近づいた食品を全て廃棄していたコンビニでも、値引き販売が行われています。消費者の協力も得て、陳列商品を期限の近いものから取る「てまえどり」の普及も後押しとなっています。

公明党食品ロス削減推進プロジェクトチーム(PT)竹谷とし子座長(参院議員)

Q 今後の課題をどう見る?
A 家庭系の削減加速に向け食品寄付の普及が必要

アスカ 今後の課題は。

竹谷 各家庭でも、さまざまな努力をしていただいていますが、家庭系での半減目標達成には、さらに20万トンの削減が必要です。

生活者に身近な自治体の取り組みが、ますます重要になってきます。例えば、家庭で余った食品の寄付を募り、困窮世帯などに届ける「フードドライブ」は、その一つであり、さらに普及させていきたいと考えています。

一方、単身世帯の増加を踏まえ、生鮮食品を3個パックではなく1個単位で販売するような事業者側の工夫を促す必要もあります。

アスカ 各家庭で注意すべきことは。

竹谷 「食品を買い過ぎない」「料理を作り過ぎない」という地道な取り組みが一番です。よく使われる、もやしや納豆などは冷凍すれば長持ちしますし、保存の方法も含めて、正しい知識の普及が必要です。

消費者庁が作成した冊子「計ってみよう! 家庭での食品ロス」には、▽使い切れる分だけ買うポイント▽食べ切るための料理テクニック▽冷蔵庫の整理整頓・保存術――が紹介されており、活用してほしいです。

Q 公明党の取り組みは
A 国民運動化へ法整備推進 経済損失額の公表も実現

アスカ 食品ロス削減への公明党の取り組みは。

竹谷 SDGsの具体的な取り組みとして、15年に食品ロス削減推進PTを設置し、16年には党東京都本部女性局を中心にキャンペーンを行うなどリード役を果たしてきました。

19年には、国民運動として取り組むための食品ロス削減推進法(議員立法)の制定を主導。政府が昨年末に策定した、食品ロスに関する新たな施策パッケージにもフードバンクの体制強化も含め、公明党の主張が大きく反映されています。

さらに公明党は、食品ロス削減をより"わがこと"として考えてもらうため、経済や温室効果ガスに及ぼす影響を明らかにするように国へ提案。その結果、消費者庁は昨年12月、21年度の食品ロスによる経済損失が年間4.3兆円、温室効果ガスの排出量が1138万トンにも上るとの推計を初めて明らかに。まさに、食品ロス削減は地球規模の課題だと示されました。

アスカ 今後の決意を。

竹谷 国と地方の議員ネットワークをさらに強め、食品ロス削減を進めます。

Page Top