menu

活動の軌跡 Activity

TOP > 活動の軌跡 > 掲載情報
2019.08.29
公明ニュース

SNSで発信力磨こう

公明の信頼拡大に有効 
軽減税率 対応レジ導入後押しを
東京の夏季議員研、山口代表が力説

SNS活用などで議員の日常活動の強化を訴える山口代表=28日 都内

公明党の山口那津男代表は28日午後、都内で行われた党東京都本部(代表=高木陽介衆院議員)の夏季議員研修会に出席し、党勢拡大に向けて、「地道に地域に信頼の輪を広げていくからこそ結果に結び付く。街頭演説や訪問対話運動などの日常活動を積み重ねていくと改めて決意し、出発したい」と呼び掛けた。

今後の党勢拡大の課題について、山口代表は「新しい人、若い人に、どう公明党の存在感や信頼感を広げていくかがカギになる」と指摘。これを踏まえ、公明議員の日常活動の強化へSNS(会員制交流サイト)の活用を挙げ、「街頭演説などの模様をSNSで素早く発信し、その内容に感動した人は、別の人にも伝えてくれる。個人の取り組みが広がりになっていく」と力説した。

また山口代表は、今月17日から21日まで中国を訪問した成果を報告。天津市で高齢者のためのボランティア活動を展開する地域を視察したことに触れ、「少子高齢化が進む日本の先行する取り組みを参考に、中国とどう協力するかが問われている。高齢者の立場に立った取り組みを磨いていこう」と語った。

10月の消費税率引き上げへの対応では、中小・小規模事業者の軽減税率に対応したレジ導入を強力に後押ししていきたいと力説。9月末までにレジ購入の契約ができれば、納入が12月中旬でも国の補助金の対象になることを周知徹底してほしいと訴えた。

一方、太田昭宏全国議員団会議議長は、「朝の駅立ちや街頭演説会、地域行事への参加など日常の運動量を増やし、"風"に左右されない環境を築いていこう」と語った。

このほか、持続可能な社会の構築をテーマに三菱総合研究所理事長の小宮山宏氏が講演。厚生労働省の度山徹大臣官房審議官を講師に年金制度について研修した。米田和也・千代田区議が党勢拡大への取り組みを報告した。

研修会には高木都代表のほか、高木美智代同代表代行、岡本三成の両衆院議員、竹谷とし子、塩田博昭の両参院議員が出席した。

2019.08.25
公明ニュース

軽減税率、混乱なく実施

大分市で竹谷さん 最新レジ導入を支援

党大分県本部女性局のサマーセミナーであいさつする竹谷さん=24日 大分市

公明党大分県本部女性局(局長=吉岡美智子前県議)は24日、大分市内でサマーセミナーを開催した。これには、竹谷とし子党女性局長(参院議員)と高瀬弘美同局次長(同)が出席した。

竹谷さんは、消費税率引き上げに合わせて実施される軽減税率について、同様の仕組みがある韓国で、公明党が現地調査したことを紹介。最新のレジにより、混乱なく対応が行われていることを報告し、日本でも軽減税率対応のレジ導入を支援していることを説明した。

また、教育負担の軽減が進んでいることにも言及。特に、返済不要の給付型奨学金について、「公明党が50年間主張し続けてきたものだ」と強調した。

高瀬さんは、がん治療で入院する高校生への教育支援や、不妊治療などについて、現場の声を基に取り組んできたことを報告した。

このほか、会合では吉岡局長もあいさつした。

2019.08.24
公明ニュース

離島で空き缶9割回収

大分・姫島村を視察
竹谷さんら

空き缶のデポジット・システム事業などについて話を聞く竹谷さん(奥右端)ら=23日 大分・姫島村

公明党の竹谷とし子参院議員は23日、離島の大分県姫島村を訪れ、空き缶のデポジット・システム事業などについて、藤本昭夫村長らに話を聞いた。吉岡美智子・党同県女性局長と川辺浩子・大分市議が同行した。

この事業は、預かり金を上乗せした金額で缶飲料を販売し、空き缶を店舗などに持ち込むと返金する仕組み。同村の空き缶の回収率は約9割に達し、藤本村長によると、同事業は「生活の中に溶け込んでいる」。このほか、観光や高齢者の外出支援に電気自動車を用いる取り組みや、IT(情報通信)企業誘致へのサテライトオフィス整備について紹介があった。

竹谷さんは、いずれも先進的な試みだとして、「他地域でも実施できるよう後押しする」と語った。

2019.08.16
公明ニュース

新時代の平和築く力に

各地で終戦記念日街頭演説会 
核軍縮 対話で道開く 
SDGs 国際社会に普及も 
山口代表ら訴え

74回目の終戦記念日を迎えた15日、公明党は全国各地で街頭演説会を行い、先の大戦で犠牲となった方々に哀悼の意を表し、新時代の平和を築く誓いを新たにした。東京都豊島区の池袋駅東口で山口那津男代表は、先の大戦に対する反省の下、「令和の時代の平和と安定を築くための新たな出発点としたい」と力説。そのために、「恒久平和と国際協調をうたった憲法の価値を継承していく」と訴えた。

関連記事

平和創出へ公明党が先頭に立つと訴える山口代表と、(左から)竹谷、太田、岡本、高木(陽)、塩田、高木(美)の各氏ら=15日 東京・池袋駅東口

2019.08.15
公明ニュース

海洋汚染の改善へ

世界で年800万トン流出 
引き揚げたごみ、公費で処分 
プラ回収 漁業者と連携 
公明も後押し

原田環境相(中央)に提言する江田委員長(左隣)ら=6月 環境省

世界では毎年800万トンが海に流出しているとされるプラスチックごみ。これはジャンボジェット機5万機に相当する莫大な量だ。このままでは2050年までに海中の全ての魚の合計重量よりもプラごみの方が重くなるとの予測もある。プラスチックによる海洋汚染が世界的な課題となる中、既に海洋に流出したプラごみは、現状では漁業者が回収する以外に有効な手立てがほとんどないのが実態だ。

海のプラごみは、自治体が引き取る仕組みを設けていない場合、漁業者が陸に持ち帰ると自費で処理しなくてはならず、再び海に戻すケースがあるという。

こうした状況を受け、環境省は、漁業者が引き揚げたプラごみを、その場で海に戻さずに持ち帰る取り組みを始める。地方自治体が適正に処理できるようにするため、自治体を通じた財政支援の拡充を検討している。

さらに同省は、漁港にごみ置き場を設置し、市町村が定期的に引き取って処理するなどの対策を進める。こうした取り組みは、岡山、香川両県などで先行的に進んでおり、同様の仕組みを全国にも広げたい考えだ。

政府は5月に海洋プラ削減に向けた行動計画をまとめ、漁業者が引き揚げたプラごみの持ち帰り促進などを対策として明記した。これを受けて同省は6月、都道府県に対して、市町村や漁業者と連携してごみ処理の仕組みを検討するよう要請している。

また、同省は現在、海洋ごみの処理などに掛かる経費について都道府県や市町村に補助している。漁船が引き揚げたごみの処理も対象としており、活用を呼び掛ける。海ごみの処理に関する予算額は2018年度第2次補正予算と19年度当初予算を合わせて35億円を確保しており、20年度に向けてさらに上積みすることも探る。

公明党の海ごみ対策推進委員会(委員長=江田康幸衆院議員、現在は海洋プラスチックごみ等対策推進委員会に名称変更)などは6月、原田義昭環境相に、海洋プラごみに関する総合的な対策を提言。海に流出したプラごみの回収を積極的に推進するよう訴えていた。

Page Top