menu

活動の軌跡 Activity

TOP > 活動の軌跡 > 掲載情報
2024.07.03
公明ニュース

認知症の人に寄り添う「ユマニチュード」普及へ

フランス発祥のケア技法学ぶ 
党合同会議

ユマニチュードについて話を聴いた党合同会議=2日 党本部

公明党の認知症施策推進本部(本部長=古屋範子副代表)、女性委員会(委員長=竹谷とし子参院議員)などは2日、東京都新宿区の党本部と各地をオンラインで結んだ合同会議を開き、フランス発祥の認知症のケア技法「ユマニチュード」について、日本ユマニチュード学会の本田美和子代表理事から話を聴いた。

ユマニチュードは、認知症の人に「あなたを大切に思っている」ことを表現するケア技法。「見る」「話す」「触れる」「立つ」の四つが柱となっている。

ユマニチュードの効果を巡って本田氏は、認知症の人と良好な関係を築き、介護者の負担軽減につながるとして「介護人材の確保策の一助にもなり得る」と説明。救急の現場でも医療の質の向上に効果があると紹介した上で、各地での取り組みの普及を訴えた。

古屋氏は「認知症の人と共に生きる優しい共生社会をつくり上げたい」とあいさつした。

2024.07.01
公明ニュース

女性が輝く社会めざす

食品ロス削減さらに推進 
大阪フォーラムで竹谷委員長

党大阪府本部女性局のフォーラムであいさつする竹谷委員長=6月29日 関西公明会館

公明党の竹谷とし子女性委員長(参院議員)は6月29日、党大阪府本部女性局(局長=内海久子府議)が大阪市西区の関西公明会館で開催した「大阪女性フォーラム2024」に出席し、「国民の役に立つ政策実現に向け、公明党がその先頭に立つ」と呼び掛けた。

竹谷委員長は食品ロスについて、公明党が食品ロス削減推進法(2019年)の成立を主導してきた結果、22年度の食品ロス発生量が30年度までの政府目標(489万トン)を8年前倒しで達成したと報告。スーパーやコンビニなどの「事業系」の食品ロス削減は、値引きシールやフードバンクの実施で進んでいるが、「家庭系」は今後も改善できる余地はあるとし、「さらに取り組みを進めていく」と訴えた。

また、男女間の賃金格差の是正や更年期障害などの女性の健康課題に力を注ぎ、「現場の声を基に、全ての女性が輝ける社会の構築をめざす」と力説した。

同フォーラムに先立ち、竹谷委員長は府本部女性議員研修会にも参加。子育て支援や共同親権について質疑が行われた。

2024.06.04
公明ニュース

党勢拡大へ多彩な運動

女性局長が活動報告

党勢拡大に向け、公明党の各都道府県本部女性局は現在、勉強会や党員研修会、ウイメンズトークなどの運動を活発に展開しています。そこで、奮闘する府県女性局長の活動報告を紹介します。

視察や勉強会を積極的に開催
山梨県 河野木綿子 局長(南アルプス市議)

活発に行われたウイメンズトーク=4月 甲府市

党山梨県本部は、所属議員27人中13人、48%という女性議員占有率の高さを誇ります。女性議員が数多く党県本部の要職に就き、政策や党活動の課題について、責任を伴った発信や判断を求められる機会が少なくないため、一人一人が議員力を磨き抜くことが重要です。しかし、女性議員のうち8人は、議会内に公明議員が一人しかいない"一人"議会で奮闘しています。

それだけに、女性議員が孤立せずに力を発揮していけるように、県女性局は自治体などの先進事例の視察や政策勉強会を活発に行っています。4月には県女性局主催のウイメンズトークを開催し、NPO法人「こもれびroom」の浅野加奈子副代表らと女性の就労支援について意見交換しました。

また、県女性局ではほぼ毎月、全メンバーが集まり、時にはオンラインを駆使して、議会活動の悩み事や研さんしたいテーマなどを話し合っています。日頃から、情報の伝達・共有はSNSのチャットツールなどを活用。政策研さんに役立つ県主催の勉強会の案内、党の会合の連絡などを発信しています。

今後もお互いに励まし合いながら、全女性議員が自信を持って議会活動に臨めるよう、自治体予算の見方などを学習する機会をつくり、県女性局が政策実現の先頭を走ってまいります。

議員と党員が研修会で触発
京都府 関谷智子 局長(宇治市議)

竹谷委員長が参加した女性党員研修会=4月 京都市

私が昨年5月に京都府女性局長に就任し、新体制で確認したのは、歴代の府女性局が大切にしている指針です。それは「立党精神を胸に刻み、ヒューマニズム(人間主義)の政治をしていく」「女性の視点で新時代を開く使命と責任を自覚し、京都改革の先駆を切る」ことなどです。

そこで、府女性局では女性議員のみならず、女性党員も政治や政策への理解を深められる勉強会の開催を計画。女性党員の責任者と打ち合わせを重ね、迎えた4月の党員研修会には約300人が参加しました。この会合で竹谷とし子女性委員長は、党が実現した女性政策の代表例を紹介。また、木津川市の女性市議は、防災士の資格取得への支援制度の創設など、防災力向上に貢献している模様を発表。さらに、京都市の女性党員は、環境問題に取り組むボランティアグループを立ち上げるとともに書道教室も開催し、地域に根差して信頼の輪を広げていると報告しました。

参加者から「女性政策の話がとても分かりやすかった」「また、こんな機会をつくってほしい」といった感想に加えて、「公明新聞をしっかり読み、党のアピールをしていきたい」と決意する声も多く頂きました。

今後も、府女性局は議員と党員が触発し合いながら、地域に希望と信頼を広げるために全力で取り組みます。

フォーラムに大きな反響
島根県 岡崎綾子 局長(県議)

女性フォーラムで講演する末冨教授=3月 島根・出雲市

昨年4月に島根県で初の公明女性県議として当選を果たし、同5月には同県本部女性局長に就任しました。その後、"一人"議会で心細い思いをしながら議会活動をしている女性議員の現状を聴き、県女性局として昨年9月から、議員全員が顔を合わせ、近況報告や困り事の相談などを話し合う懇談会をオンラインで開始。毎月開催し続ける中、「党勢拡大のリズムになっています」「女性議員ならではの悩みを共有できてありがたい」との声が上がっています。

また、県女性局では「党員、支持者の皆さまにどうしたら喜んでもらえるか」と検討し、8年ぶりに国会議員を招いた女性フォーラムを今年3月に開催。竹谷とし子女性委員長があいさつし、日本大学の末冨芳教授が講演しました。参加者は約570人に上り、大きな反響が寄せられました。

開催前には、竹谷委員長同席でウイメンズトークを行い、子どもの教育や介護従事者の処遇改善などについて、女性党員らと意見交換。20代のある女性党員は、国会議員に直接要望でき、その声に応えようとする議員の姿に、政治を身近に感じたそうです。

党への理解や共感を広げるため、県女性局は今後も幅広い世代を対象にウイメンズトークを開催し、議員が地域を照らす灯台となれるよう、政策勉強会などを行っていきます。

2024.06.01
公明ニュース

孤独・孤立対策を強化

単身高齢者支援やODなど 
政府の重点計画案、党提言を反映

孤独・孤立対策推進法に基づく重点計画の案を議論した党合同会議=31日 参院議員会館

公明党の社会的孤立防止対策本部(本部長=谷合正明参院幹事長)と内閣部会(部会長=庄子賢一衆院議員)は31日、参院議員会館で合同会議を開き、公明党の推進で4月に施行された孤独・孤立対策推進法に基づいて策定される「重点計画」の案について、政府から説明を受け、おおむね了承した。

計画案では公明党の提言を踏まえ、対策の基本的な考え方において、生活上の課題を抱える単身高齢世帯が増加していることを明記。若年層に多いとされる、市販薬・処方薬を過剰摂取する「オーバードーズ」(OD)に関しては、背景に孤独・孤立の問題があるとの指摘も盛り込んだ。その上で、関係府省庁が連携して必要な対策を検討し、実施していくとした。

出席議員は、同計画策定を巡って「孤独・孤立版の"骨太の方針"だとの思いで進めたい」と強調した。また、高齢者らの「聞こえ」の問題に関して、社会的孤立につながっている部分があるとし、具体的な施策に落とし込むよう訴えた。

2024.05.30
公明ニュース

日中友好へ対話進める

「与党協議会」再開へ準備 
山口代表、劉建超・中連部長と会談

公明党の山口那津男代表は29日午後、来日している中国共産党中央対外連絡部(中連部)の劉建超部長と都内で会談し、日中両国の対話、交流促進に向けて力を合わせていくことで一致した。会談には、公明党側から石井啓一幹事長ら、中国側から呉江浩駐日大使らが同席した。

劉中連部長(左から4人目)と握手する山口代表(右隣)ら=29日 都内

席上、山口代表は、劉氏の訪日を歓迎。「新型コロナの感染拡大で対話が進みにくい時期があったが、今回の訪日が日中間の対話交流を進める、かぶら矢として、これから第2の矢、第3の矢と続くことを強く期待している」と強調した。

劉氏は、昨年11月の公明党訪中以来の再会に対し「非常にうれしく思う。昨年の訪中は大成功で、新型コロナ後の中国共産党と日本の各政党との交流再開の契機となり、非常に重要な意義を持っている」と表明。さらに、「公明党の中日友好に対する信念が、中日関係にとって大きな財産だ」と述べた。

自民、公明両党と中国共産党の「与党交流協議会」について山口代表は、昨年の訪中時に中国共産党中央政治局常務委員の蔡奇氏と会談した際、再開していくことで一致したことに言及。中国側が次回第9回の同協議会のホスト国になることから、再開に向けた具体的な見通しを尋ねた。

劉氏は「与党交流協議会を重視している。第9回を準備したい。案ができたら意見を聞きたい」と応じた。

公明との年1回の相互交流を定例に

中国共産党と公明党の交流では「与党交流協議会とは別に、メカニズムとしてやっていきたい」と述べ、具体的に、年に1回の相互交流を提案。これに対し、山口代表は謝意を表明し、今後の交流促進について意欲を示した。

両国間のさまざまな懸案を巡って劉氏は、「交流、対話などを通して意見の食い違いをできるだけ縮小させていきたい」と語り、両国が知恵を絞って民間交流を促進する必要性を力説。また、「(日本の)若手の力が議会・政府、政党でも目覚ましい。新しい世代とも交流したい」と述べた。

山口代表は昨年11月の日中首脳会談や先日の日中韓首脳会談に触れ、「この流れを拡大することを期待している。対話によって信頼を醸成し、国民感情を豊かにしていくことが大事だ」と強調。「率直に一つ一つ丁寧に解決して乗り越えていく必要がある」と語った。

Page Top