menu

活動の軌跡 Activity

TOP > 活動の軌跡
2016.09.09
公明ニュース

全国に難病医療の体制

公明新聞:2016年9月9日(金)付

厚労省や難病関連団体(左側)と意見交換した党対策本部=8日 衆院第1議員会館

拠点病院を中心に連携
党対策本部に厚労省がモデル案

公明党難病対策推進本部(本部長=江田康幸衆院議員)などは8日、衆院第1議員会館で合同会議を開き、厚生労働省や難病関連の3団体と意見交換した。これには古屋範子厚労副大臣(公明党)が出席した。

厚労省からは、地域間格差がある難病患者への医療提供体制を、全国に構築するモデルケース案が示された。同案は公明党の主張が反映されたもので、難病患者の早期診断・診療へ、都道府県ごとの難病診療連携拠点病院を中心にネットワークを形成し「誰でもどこでも診断、診療が受けられる体制」(厚労省担当者)を構築するというもの。

また、厚労省は医療費が助成される指定難病の拡大について、今年度は現在までに17疾病が「要件を満たす」と判断されており、今月末の会議でさらに追加分を検討すると説明した。

難病関連団体からは、指定難病の要件や、患者の生活・就労支援のあり方などで意見が出された。

江田本部長は、公明党が難病に関する法整備などを推進してきた経緯を述べ、「指定難病の拡大とともに、医療提供体制の確立が重要だ。地域間格差是正など、公明党は患者目線で制度改善を進める」と力説した。

2016.09.06
公明ニュース

水道事業の基盤強化へ

公明新聞:2016年9月6日(火)付

大澤会長(左から4人目)から要望を受ける石田政調会長(右隣)ら=5日 衆院第2議員会館

全管連から要望受ける
石田政調会長ら

公明党の石田祝稔政務調査会長は5日、衆院第2議員会館で全国管工事業協同組合連合会(全管連)の大澤規郎会長らと会い、政策要望を受けた。これには、党上水道・簡易水道問題議員懇話会の横山信一、西田実仁、竹谷とし子、三浦信祐の各参院議員が同席した。

席上、大澤会長らは水道事業の基盤強化に向け、指定給水装置工事事業者の更新制度を創設するための水道法改正を要請。また、水道施設の更新や耐震化を促進する財政支援を求めた。

石田政調会長は、「水道は命を守る重要なインフラだ。しっかりと取り組んでいく」と語った。

2016.09.01

女性の視点から防災強化

公明新聞:2016年9月1日(木)付

防災・減災対策を訴える古屋副代表(左から4人目)と(右から)高瀬、浮島、佐々木、山本(香)、竹谷、伊藤、高木(美)の各氏ら=31日 都内

公明の主張で政策前進
党女性委が街頭演説会

公明党女性委員会(委員長=古屋範子副代表)は31日、東京・新宿駅西口で、「防災の日」(9月1日)と「防災週間」(30日?9月5日)を記念する街頭演説会を行った。山本香苗女性局長(参院議員)と、女性委副委員長の高木美智代、浮島智子の両衆院議員、竹谷とし子、佐々木さやか、伊藤孝江、高瀬弘美の各参院議員らが出席した。

冒頭、古屋副代表は、台風10号の集中豪雨で、東北地方や北海道に大きな被害が出たことについて、「公明党の全議員が力を合わせて人命救助と復旧支援に全力を挙げる」と強調した。

その上で、8月に政府が閣議決定した経済対策や今年度第2次補正予算案に言及。熊本地震の被災自治体が地域の実情に応じて弾力的に活用できる「復興基金」の創設支援など、被災地の復興、防災・減災対策の強化に向けた公明党の主張が随所に盛り込まれたと報告した。また、公明党が一貫して取り組む学校の耐震化やドクターヘリの拡充についても、さらなる推進へ決意を述べた。

山本さんは、東日本大震災を契機に公明党内に発足した女性防災会議の取り組みに触れ、地域防災会議に女性委員がいない都道府県がゼロになるなど、女性の視点から全ての人が安心できる防災政策が進んでいることを紹介。一方、熊本地震の被災地視察などを踏まえ、「平常時に地域の女性防災リーダーを養成し、いざという時に対応できる体制をつくる」と訴えた。

竹谷さんは、2020年の東京五輪・パラリンピックを「復興五輪」と位置付け、東日本大震災の被災地が復興へ大きく前進する大会にしていくと語った。伊藤さんと高瀬さんも防災力向上に全力で取り組むと抱負を述べた。

2016.09.01

人命救助に総力挙げよ

公明新聞:2016年9月1日(木)付

台風10号の被害状況を確認し、政府に万全な対応を求める党対策本部長の井上幹事長(左から4人目)ら=31日 参院議員会館

政府に万全の対応要請
党対策本部

公明党の「平成28年8月台風災害対策本部」(本部長=井上義久幹事長)と復興・防災部会(部会長=赤羽一嘉衆院議員)は31日、参院議員会館で合同会議を開き、関係省庁から台風10号による大雨被害の状況と対応などを聞き、万全な対策を求めた。大口善徳国会対策委員長らが出席した。

井上幹事長は、北海道と東北を中心に各地で甚大な被害が出ていることから、「適切な対応をするためにも、まず早急に被害状況を把握することが重要だ」と強調。道路の寸断や浸水によって被災者が孤立している可能性もあるため、「人命救助に総力を挙げてもらいたい」と関係省庁に要請した。

内閣府は台風10号による住民や建物などの被害状況をはじめ北海道と岩手県内の10市町村で1572戸が断水していることなどを報告。また、8月に相次ぎ上陸した台風7号、11号、9号による被害状況についても説明した。国土交通省は冠水などで通行止めとなっている状況を報告した。

出席議員からは、岩手県岩泉町の高齢者グループホームや同県沿岸地域の浸水被害に関して、省庁側に説明などを求めた。

2016.08.31
公明ニュース

国・地方で食品ロス削減

公明新聞:2016年8月31日(水)付

党都本部女性局の夏季研修会であいさつする竹谷さん=30日公明会館

竹谷さん強調 党都女性局が夏季研修会

公明党東京都本部女性局(松葉多美子局長=都議)は30日、東京都新宿区の公明会館で夏季女性議員研修会を開催し、まだ食べられるのに捨てられてしまう「食品ロス」について研さんした。これには、竹谷とし子都本部副代表(参院議員)が出席し、あいさつした。

竹谷さんは、7月に改定された消費者庁の「消費者基本計画工程表」に、公明党の主張で食品ロス削減に関する取り組みが明記されたことを報告。対策を強化する法整備に向けた党内議論も開始したと述べた。

また竹谷さんは、家庭の未利用食品を持ち寄り、地域の福祉団体や施設、フードバンクなどに寄付する「フードドライブ」について、国の所管省庁がない実情を指摘。その上で、地方自治体で取り組んでいる事例があるとして「地方と国で連携しながら、食品ロス削減と、困っている人に未利用食品を届けられる仕組みづくりを進めたい」と強調した。

研修会では、食品ロス問題に詳しい栄養学博士の井出留美さん(消費生活アドバイザー)が講演。食品ロス削減に関する海外や地方自治体の動向、家庭や企業で食品ロスを減らすポイントなどを説明した。このほか松葉局長があいさつした。

Page Top