menu

活動の軌跡 Activity

TOP > 活動の軌跡
2016.09.27
公明ニュース

国民との約束 断じて実現

公明新聞:2016年9月27日(火)付

国民と約束した政策の実現へ、結束して国会論戦に挑むことを確認した両院議員総会=26日 国会内

臨時国会開幕 公明が両院議員総会
補正、TPP成立 早期に

第192臨時国会が26日、召集された。会期は11月30日までの66日間。公明党は26日午前、国会内で衆参両院議員総会を開き、山口那津男代表、井上義久幹事長は、参院選後初の本格的な論戦が行われる今国会について、政府・与党が決定した経済対策を実行するための2016年度第2次補正予算案の早期成立に加え、環太平洋連携協定(TPP)承認案と関連法案の承認・成立が最重要課題だと指摘。参院選で訴えた社会保障の充実や東日本大震災と熊本地震の復興加速、相次いだ台風災害の復旧・復興などに尽力し、「国民との約束を実現する第一歩にしよう」と訴えた。魚住裕一郎参院会長、石田祝稔政務調査会長、大口善徳国会対策委員長があいさつした。

山口代表、井上幹事長が強調 無年金対策、保育・介護を拡充

山口代表は、経済対策の"第1弾"である第2次補正予算案の早期成立が「一番重要な目玉だ」と力説。TPPについては「経済のみならず、外交や安全保障にも影響が大きい。日本が主導し、発効に導く重要な取り組みになる」として、承認案と関連法案の早期承認・成立の必要性を強調した。

さらに、消費税率10%への引き上げを延期する法案も成立させるとともに、社会保障と税の一体改革に関して民主、自民、公明が交わした3党合意の意義について、「改めて国民に理解してもらわなければならない」と指摘。消費税の軽減税率制度も19年10月実施へ向け準備を進めていく考えを示した。

その上で、参院選で初当選した議員や若手議員の活躍に期待を寄せ、「挑戦の意欲でどんどん質問をしてもらいたい」と呼び掛け。今国会の後半には来年度の税制改正や予算編成に関する与党間の議論も視野に入ってくると述べ、「地方議員の皆さんとの連携も密にし、全国で一体となってわが党のネットワークを発揮していこう」と訴えた。

一方、井上幹事長は、参院選で公明党が「希望が、ゆきわたる国へ」をスローガンに掲げて躍進したことに触れ、「国民との約束を実現するための国会にしなければいけない」と強調。具体的には、年金受給資格の取得期間25年から10年への短縮や、保育の受け皿拡大、保育・介護の人材確保や処遇改善、中小企業支援などを進めると述べた。

震災の風化防ぐ論戦も

また、先の台風・豪雨で甚大な被害を受けた岩手県岩泉町の伊達勝身町長から、県道の復旧に向けた公明党の取り組みに謝意が示されたことを紹介。「引き続き被災者に寄り添いながら、一つ一つのニーズにしっかり応えていく。党のネットワークを存分に生かし、政府・与党一体となって復旧に努めたい」と強調した。

東日本大震災や熊本地震への対応では、「被災者は、震災の風化を一番懸念している。国会の論戦を通じ絶対に風化させないというメッセージを発していくことが大事だ」と力説した。

大口国対委員長は、今国会で成立をめざす議員立法として、(1)インターネット交流サイト(SNS)を規制対象に加えたストーカー規制法改正案(2)フリースクールなど多様な学びを支援する「教育機会確保法案」(3)学校運営に地域や外部の人材がかかわるよう促す「チーム学校運営推進法案」―を挙げた。

2016.09.26
公明ニュース

災害への備えさらに

公明新聞:2016年9月26日(月)付

女川原発で防潮堤の建設現場を視察する若松氏(中央左)と竹谷さん(同右)=25日

女川原発で安全対策調査
若松氏、竹谷さん

公明党の若松謙維、竹谷とし子の両参院議員は25日、東北電力女川原発(鴇田真孝所長、宮城県女川町、石巻市)を視察し、安全対策への取り組みを調査した。

若松氏らは、東日本大震災の経験をもとに、かさ上げ工事が進む海抜29メートルの防潮堤や、緊急時に原子炉を冷やす冷却水を確保するために高台に設置される貯水槽の建設現場を視察した。

東北電力の増子次郎常務取締役は「"安全に限りはない"との意識を社内で共有していきたい」と強調。若松氏は、「想定外の災害への備えを慎重に進めていってほしい」と語った。

これに先立ち一行は、女川町で須田善明町長と復興状況について意見交換したほか、再開発が進む女川駅周辺を見て回った。

2016.09.22
公明ニュース

党人事

公明新聞:2016年9月22日(木)付

21日の中央幹事会で決定した人事は次の通り。

<国会対策委員会>

筆頭副委員長 遠山 清彦

副委員長   伊藤  渉

副委員長   佐藤 英道

副委員長   輿水 恵一

副委員長   岡本 三成

副委員長   中野 洋昌

<選挙対策委員会>

委員長代理  佐藤 茂樹

<組織委員会>

委員長代理  江田 康幸

委員長代理  稲津  久

組織局長   江田 康幸

地方議会局長 稲津  久

遊説局長   輿水 恵一

<広報委員会>

宣伝局長   岡本 三成

広報局長   伊藤  渉

<財務委員会>

副委員長   佐近 康昌

副委員長   吉本 正史

<国際委員会>

委員長代理  赤羽 一嘉

国際局長   遠山 清彦

<団体渉外委員会>

委員長代理  山本 博司

団体局長   山本 博司

労働局長   伊藤  渉

<市民活動委員会>

委員長代理  谷合 正明

委員長代理  浜田 昌良

市民活動局長 浜田 昌良

文化局長   浮島 智子

NPO局長  谷合 正明

<女性委員会>

女性局長   竹谷とし子

<青年委員会>

青年局長   平木 大作

学生局長  佐々木さやか

学生局長代理 真山 祐一

17日の中央幹事会で決定した代表委嘱人事は次の通り。

常任顧問   神崎 武法

顧問     草川 昭三

顧問     白浜 一良

特別顧問   市川 雄一

特別顧問   坂口  力

21日の中央幹事会で決定した政務調査会人事は次の通り。

<政務調査会>

副会長    山本 香苗

副会長    富田 茂之

副会長    高木美智代

副会長    江田 康幸

副会長    浜田 昌良

▽内閣部会

部会長    佐藤 茂樹

部会長代理  西田 実仁

▽総務部会

部会長    山本 博司

部会長代理  輿水 恵一

▽法務部会

部会長    国重  徹

部会長代理 佐々木さやか

▽外交部会

部会長    浜田 昌良

部会長代理  岡本 三成

▽安全保障部会

部会長    濱地 雅一

部会長代理  浜田 昌良

▽財政・金融部会

部会長    上田  勇

部会長代理  平木 大作

▽文部科学部会

部会長    富田 茂之

部会長代理  河野 義博

▽厚生労働部会

部会長    桝屋 敬悟

部会長代理  山本 香苗

▽農林水産部会

部会長    稲津  久

部会長代理  竹谷とし子

▽経済産業部会

部会長    高木美智代

部会長代理  石川 博崇

▽国土交通部会

部会長    佐藤 英道

部会長代理  新妻 秀規

▽環境部会

部会長    江田 康幸

部会長代理  若松 謙維

▽決算・行政監視部会

部会長    伊藤  渉

部会長代理  河野 義博

▽復興・防災部会

部会長    赤羽 一嘉

部会長代理  若松 謙維

21日の中央幹事会で報告された調査会人事は次の通り。

▽憲法調査会

会長     北側 一雄

顧問     山口那津男

顧問     太田 昭宏

顧問     漆原 良夫

会長代理   斉藤 鉄夫

会長代理   魚住裕一郎

副会長    富田 茂之

副会長    西田 実仁

事務局長   遠山 清彦

事務局次長  国重  徹

事務局次長 佐々木さやか

▽税制調査会

会長     斉藤 鉄夫

顧問     北側 一雄

顧問     井上 義久

会長代理   上田  勇

副会長    魚住裕一郎

副会長    富田 茂之

副会長    桝屋 敬悟

副会長    赤羽 一嘉

副会長    山本 香苗

事務局長   西田 実仁

事務局次長  伊藤  渉

事務局次長  稲津  久

事務局次長  竹谷とし子

▽社会保障制度調査会

会長     桝屋 敬悟

顧問     石田 祝稔

会長代理   高木美智代

副会長    江田 康幸

副会長    佐藤 茂樹

事務局長   山本 香苗

事務局次長  秋野 公造

▽外交安全保障調査会

会長     佐藤 茂樹

顧問     北側 一雄

顧問     井上 義久

顧問     石田 祝稔

顧問     上田  勇

会長代理   西田 実仁

副会長    浜田 昌良

副会長    石川 博崇

事務局長   遠山 清彦

事務局次長  岡本 三成

事務局次長  伊佐 進一

事務局次長  濱地 雅一

▽農林水産業活性化調査会

会長     石田 祝稔

顧問     井上 義久

顧問     漆原 良夫

顧問     斉藤 鉄夫

会長代理   上田  勇

副会長    江田 康幸

事務局長   稲津  久

事務局次長  横山 信一

事務局次長  佐藤 英道

▽経済再生調査会

会長     上田  勇

顧問     井上 義久

顧問     石田 祝稔

顧問     北側 一雄

会長代理   赤羽 一嘉

副会長    富田 茂之

副会長    高木美智代

事務局長   伊藤  渉

2016.09.18
公明ニュース

公明、党大会で決意新たに出発

公明新聞:2016年9月18日(日)付

全国に「希望」を広げよう―。決意新たに勝ちどきを上げた党全国大会=17日 東京・千代田区

全国に「希望」広げる
経済再生、社会保障を充実
国民の期待受け止め東京都議選など連続勝利

山口代表を再任

「希望がゆきわたる国」へ、公明党のネットワークの力を発揮―。公明党は17日、東京都千代田区の東京国際フォーラムで第11回全国大会を盛大に開催した。党代表に再任された山口那津男代表は、「『大衆とともに』の立党精神を胸中に赤々と燃やしながら、ネットワークの力を最大限に発揮し、国民のための政策実現に全身全霊で闘い抜く」と強調。また、来年夏の東京都議選や各地の大型統一外地方選、次期衆院選などの勝利へ結束を訴えた。

山口代表

あいさつの中で山口代表は、7月の参院選で自公連立政権が国民に信任されたことを受け、「公明党は連立与党として安倍内閣を支え、安定政権の下、山積する課題解決に結束して立ち向かう」と強調した。

参院選で公明党が掲げた「希望がゆきわたる国」の実現に向けては、日本経済が回復に向かっていることを踏まえ、「ようやく見え始めた『希望』を地方や中小企業・小規模事業者、個人・家計へと必ず広げなければならない」と力説。その上で「成長と分配の好循環」を加速させるため、経済再生と社会保障の充実が最重要課題との認識を示し、「成長の成果を適切に『分配』し、全国隅々までゆきわたらせていく。公明党のネットワークの力をフル回転させたい」と訴えた。

また、先日の中南米訪問の成果に言及。党の平和外交をさらに強化する考えを示し、「公明党は政党外交のウイングを広げ、全地球的な規模で平和構築に一層貢献していく」と語った。

26日からの臨時国会については、今年度第2次補正予算案と関連法案の早期成立とともに、環太平洋連携協定(TPP)の国会承認と関連法案、無年金対策として年金受給資格の取得期間を25年から10年に短縮するための法案の成立に全力を尽くす方針を示した。

憲法改正に関しては、国会の憲法審査会を中心に各党・議員が落ち着いて議論を深めることが必要と指摘し、「国民の理解をじっくりと促しながら、国会で幅広い合意形成を進めていくべきだ」と述べた。

結びに、来年夏の東京都議選や各地の大型統一外地方選、次期衆院選などの取り組みに関して、「一人一人が獅子奮迅の力を奮い起こし、団結も固く、次の『勝利の峰』を登攀し、圧倒的な勝利の歴史を築こう」と呼び掛けた。

これに先立ち代表選出が行われ、党規約17条3項の規定に基づき、ただ1人の代表選立候補者と確定した山口代表が出席代議員の起立総員で信任を得て再任。山口代表は新役員を指名し、山口代表、井上義久幹事長、漆原良夫中央幹事会会長、石田祝稔政務調査会長ら本部役員35人が挙手多数で承認された。

党大会では、来賓として安倍晋三首相(自民党総裁)が出席し、あいさつ。創価学会の原田光治主任副会長(中央社会協議会議長)らも来賓として出席した。

党大会後に開かれた第1回中央幹事会では、常任役員会人事を了承し、代表指名人事で太田昭宏全国議員団会議議長、幹事長指名人事で大口善徳国会対策委員長、斉藤鉄夫選挙対策委員長らが再任された。

2016.09.16
公明ニュース

地域に応じた産後ケア必要

公明新聞:2016年9月16日(金)付

シンポで竹谷さん

公明党の竹谷とし子参院議員は15日、公益社団法人・母子保健推進会議(林謙治会長)が都内で開いた、妊娠・出産から子育てまでの切れ目ない支援に関するシンポジウムに出席し、出産後の母子の健康をサポートする産後ケアについて講演した。

竹谷さんは、公明党が予算などの面で産後ケアを推進してきた経緯を報告した。また、市区町村での同事業の実施例を挙げ、専門施設、助産院への宿泊や日帰り利用のほか、訪問型支援など「いろいろな工夫がある」と指摘。全国展開に向け、地域の実情に応じた取り組みが必要だと訴えた。

Page Top