menu

活動の軌跡 Activity

TOP > 活動の軌跡 > 2016年
2016.06.23
公明ニュース

公明が「希望」広げる

公明新聞:2016年6月23日(木)付

参院選公示
経済再生の成果を国民に
埼玉 西田、神奈川 三浦 候補気迫の訴え
東京 竹谷、兵庫 伊藤、愛知 里見、福岡 高瀬、比例区 長沢も

第24回参議院議員選挙が22日に公示され、7月10日(日)の投票に向け、18日間の選挙戦の火ぶたが切られた。公明党は選挙区で、埼玉・西田まこと、東京・竹谷とし子、神奈川・三浦のぶひろ、愛知・里見りゅうじ、大阪・石川ひろたか、兵庫・伊藤たかえ、福岡・高瀬ひろみの7候補と、比例区の各候補が各地で力強く第一声を放った。山口那津男代表は「7選挙区の完勝と比例区を合わせた13人以上の当選をめざし、全力を尽くす」と強調。安定した自公政権の下、着実に進む経済再生の成果に触れ、「届き始めた希望が地方、中小企業、家計、個人へ、ゆきわたる国を築く」と訴え、絶大な支援を呼び掛けた。

竹谷とし子 候補(東京選挙区)

【東京選挙区】(定数6)

竹谷とし子候補(現)は、行財政改革やムダ削減を進めてきたと強調。福祉や教育などの充実へ「日本の経営改革に取り組む」と訴えた。

2016.06.18
掲載情報

東京七島新聞に掲載

6月18日付の東京七島新聞に、竹谷とし子の三宅島訪問と国政報告会を開催した内容が掲載されました。

これからも、伊豆諸島、小笠原諸島の希望となる政策に取り組んで参ります。

o0800113213678167632.jpg

2016.06.18
公明ニュース

経済政策を力強く推進

公明新聞:2016年6月18日(土)付

竹谷さん、長沢氏への支援を呼び掛ける山口代表=17日 都内

竹谷さんが事務所開き
山口代表ら出席

公明党の竹谷とし子参院議員の事務所開きが17日、東京都内で開催された。これには山口那津男代表、高木陽介衆院議員(党都本部代表)、長沢ひろあき参院議員らが出席し、参院選勝利へ勢いよくスタートを切った。


山口代表は、今回の参院選の構図について「"安定の自公"か"混乱の民共"かの対決だ」と強調。経済成長を加速させるためにも、「安定政権をさらに強くし、力強く政策を進めていく」と述べ、支援を呼び掛けた。

竹谷さんは「信頼される政治と行政を確立するために働く」と力説。長沢氏は「首都の防災機能強化に全力を尽くす」と訴えた。

2016.06.12
掲載情報

日本公認会計士政治連盟の黒田克司会長が応援メッセージ

6月12日の公明新聞(拡大首都圏版)に、日本公認会計士政治連盟の黒田克司会長が応援のメッセージを寄せて下さいました。

image1 (5).JPG

日本公認会計士政治連盟会長
黒田克司氏

財政から社会保障、災害復旧などに至るまで、国民目線で幅広く活動する竹谷さんに期待しています。

公認会計士としても非常に優秀であり、数字に対する的確な判断力と分析力で取り組む「財政の見える化」は、国民全体にとって有益なものです。その一例が地方自治体への複式簿記・発生主義会計の導入。これによって、税金がどのように使われているか、ひと目で分かるようになります。

さらに、コンサルタントとして培った課題を解決する抜群の行動力は、政治家に求められる資質です。竹谷さんは、本当に芯のある女性で、その決断に間違いはないと信頼できる人です。さまざまな問題に対して結論を出すのが政治の役割だからこそ、信ずるところを突き進んでもらいたいと願っています。

2016.06.11
掲載情報

『Tokyo Komei vol.25』に掲載

6月11日、一般紙(東京の一部地域)の折込に『Tokyo Komei vol.25』が入りました。

●女性国会議員で 唯一の公認会計士
<年間700億超の削減を実現>

社会保障費の増大などで日本の"借金"は1000兆円を超えています。
財政の健全化は大きな課題です。
かつて民主党政権は事業仕分けを行いながら十分な結果が出せませんでした。
この教訓も踏まえ、私は「ただやみくもに予算を削るのではなく、役所の仕事を変えなければいけない」との信念で、公認会計士の視点から行政のムダ削減と効率化に取り組んでいます。
例えば、大規模災害などの非常時のために積み立てている基金のうち、10兆円を借金して準備している問題を国会で取り上げ、「基金を大幅減額して、本当に必要な場合は、日銀から借りればいい」と提案しました。
その結果、基金の7兆円の取り崩しと、その分の利子の支払い年間700億円超の削減を実現できました。

●食品ロスの削減を首相に提案
<身近にある「もったいない!」>

まだ食べられるのに捨てられている「食品ロス」の問題。
日本では年間642万トンが発生しており、その半分は私たちの家庭から出ているとされます。
食品ロスは単に「もったいない」だけでなく、自治体の生ごみ処理費用の増加や環境への悪影響にもつながります。
そこで私は国会で食品ロスの削減を繰り返し訴えるとともに、NPOや事業者と意見交換を重ね、5月には、国としての削減目標の設定や未利用食品を必要とする人に届ける「フードバンク」事業の支援などを政府に提言。
安部晋三首相から「有意義な提案をいただいた。(削減)目標の設定も検討していく」との答弁を引き出しました。
食品ロスの削減へ、今後も全力で取り組みます。

Page Top