「食品ロス問題」法律制定、未利用品活用も|励ます会ニュース|参議院議員 公認会計士 竹谷とし子     

menu

励ます会ニュース Supporters

TOP > 励ます会ニュース > 「食品ロス問題」法律制定、未利用品活用も
2022.05.09
記事一覧

「食品ロス問題」法律制定、未利用品活用も

22励ます会ニュース2(食品ロス).png

食品ロス問題の改善

 まだ食べられるものが捨てられてしまう「食品ロス」の削減に向けた普及啓蒙運動に取り組みながら、2019年の「食品ロス削減推進法」制定に超党派議員の事務局長として尽力しました。

ウクライナ危機でも貢献

さらには未利用食品をフードバンクや子ども食堂に提供しやすい環境を整備。一部の自治体では、戦禍のウクライナから避難してきた人への食料支援として、家庭で余った食べ物を、必要とする人たちに届ける「フードドライブ」の仕組みが活用されています。

(応援の声)

食品ロス問題ジャーナリスト 井出留美氏

リーダーシップある貴重な存在

 世界の食品ロスがもたらす損失は、年間280兆円にも及びます。

竹谷さんは、国民の意識を変えるためには法律が必要だと考え動かれました。日本の女性議員はまだまだ少ない中で、組織のトップに立って政策を推し進められる竹谷さんのような存在は貴重です。

カテゴリ

アーカイブ

Page Top